- お掃除ロボットを購入したいけど、いきなりルンバは高すぎる
- 安くてもルンバみたいな高機能なお掃除ロボットがほしい!
上記のようなお悩みをお持ちって意外と多いのではないでしょうか?
実際に私が上記の悩みを持っており様々な方のブログを参考にDEEBOT901という商品を購入いたしました。そして、この記事ではお掃除ロボットDEEBOT901を1年ほど利用した私が便利さや使い勝手などを私の主観でレビューさせていただきます!
まず、DEEBOT901とは下記の商品になります。

カラー | ジェットブラック |
インタフェース | スタートボタン |
消費電力 | 30w |
寸法 | 337*337*95mm |
充電時間 | 約3~4時間 |
本体重量 | 3.0kg |
ダストボックス容量 | 350ml |
連続稼働時間 | 最大100分 |
- マッピング機能付きにも関わらず、破格の値段(3万円程度)
- アプリの使い勝手がGOOD!
- いい意味で期待を裏切る
現在(2020年6月11日時点)は品切れのため公式HPからの購入ができなくなっております。
そのため直営ストアよりも安く販売しているamazonや楽天からの購入をおすすめします!
DEEBOT901のレビュー:結論→ルンバの実力は知らんけど大満足!
さっそく結論を話させていただきます。
私の率直な印象としては、この機能が備わっていてこの値段ならルンバいらないじゃん!です。
あくまでも個人的な感想になりますが、「きれいにマッピングされていること」「掃除のログ(掃除ルート)がアプリ上で分かること」がとても評価できる点になります。
掃除の性能面ではルンバに劣ると思いますが、マッピング機能や統計情報などによりユーザーに対して結果を明確に伝えることができているため、とても信頼できるお掃除ロボットである印象を持ちました!
それでは、DEEBOT901の良かった点・微妙な点に関して詳しく説明していきます!
DEEBOT901のレビュー:良かった点
DEEBOT901の良かった点は下記の通りです。
- 値段
- マッピング機能
- アプリの使用感
- メンテナンス性
- 高さ
値段
私は楽天でGWセールの時に2万9,800円で購入しました。
ルンバのマッピング機能付きモデル(i7+)は10万円前後します。
マッピング機能
我が家の2階は4部屋+トイレがありますが、マッピングされた画像を見ただけでどこがどれだかはっきりとわかります。
一部ですが、こんな感じでマッピングされます。

点線の箇所には実際に脚の高い家具が置いてありますが、もちろん掃除してくれます!
また、青丸の物体がDEEBOT901となっておりまして、こちらは掃除中リアルタイムでマップ上より確認することができるのもGOODなポイントです!(ただし掃除が終わるまで見てしまう点がデメリットです笑)
アプリの使用感
他社製品のレビューでは「アプリとの接続や操作感が悪い」などを見かけることがありますが、このアプリに関してはとても使いやすい印象を持っております。(本業がWEBエンジニアのため、細部のUIまでこだわってみてますが、とてもよくできていると思います。)
特に便利!と思った機能が下記の3つになります。
・予約

iPhoneのアラーム機能に似てて使いやすい!
・掃除ログの確認

掃除したルートがご覧の通り一目瞭然です!もちろん多少の粗さはありますが、私の場合、1日2回起動掃除しておりますので、取り残しが目立つようなことはございません。
・停止時の原因が適切

途中で停止した際の理由がとてもわかりやすいです!そのため、改善方法も分かり徐々に止まることが少なくなっております。
このように、性能だけでなくユーザーが使いやすい・理解しやすいように作られているアプリにも好感が持てます!
メンテナンス性
日々のメンテナンスはゴミ捨てになりますが、慣れてしまえば1回1分未満で終わります。(おそらく他の製品も同じような感じだと思いますので、特段使いやすい・使いにくい等はございません。)
水拭きモデル(DEEBOT OZMO 901)ではメンテナンスに関わる手間が若干増えます!
高さ
意外と高さって重要ですよね??
DEEBOT901はロボット掃除機の中でも高さが低い部類(95mm)に入ります。
私はニトリで購入したソファを利用しておりますが、ソファの下もきちんと掃除してくれている点がGOODです!
DEEBOT901のレビュー:微妙な点
DEEBOT901の微妙な点は大きく分けて2つになります。
- 掃除の音量
- カーテンに弱い
掃除の音量
数値上、他社の製品と比較してもそこまで大差はございませんが、掃除が始まると作業を続けることが難しいくらいの音量です。
私は12時起動するようにセットしておりますが、12時を超えて仕事を継続したい場合でも掃除機が起動したらうるさくて仕事にならなくなってしまいます。
どうしても仕事をしたい場合は、愛用しているヘッドホンのノイズキャンセリング機能を使って続けております。
カーテンに弱い
掃除中に気になったポイントがカーテンに弱いということです。
カーテンが床についてしまっている部屋を掃除する際、カーテンを巻き込んでしまうことがあります。頻度は10回に1回程度。
そこで掃除が止まった時は、人手で別の場所に移動してあげる必要があります。
我が家の対策としては、掃除前にカーテンを床につけないよう上げております。
DEEBOT901のレビュー:総評
DEEBOT901の良かった点・微妙な点をレビューして参りました。もちろんルンバのような高級なロボット掃除機には劣るところもあると思いますが、全体としては大満足です!
私が感じたおすすめできるユーザーは次のとおりです。
- 安価で高機能なお掃除ロボットが欲しい
- ゴミ捨てなどのメンテナンスにあまり時間を取られたくない
- だいたい掃除できていれば問題ない
一方で以下のように感じられている方はDEEBOTではなくルンバの利用をおすすめします!
- 口コミが多く安心して利用できるお掃除ロボットが欲しい
- ゴミ捨てなどが面倒くさくても完璧に掃除して欲しい
現在は4部屋ある2階を全て担当してもらっておりますが、1階用にもう一台購入することを検討しております!
ロボット掃除機の購入を考えている方がおりましたら、是非DEEBOT901をご検討くださいませ!