こんにちは!最近、転職に関する記事を多く書いていて色んな情報を収集した際に気づいたことがあります。
それは、
転職の悩みは大きく3つの段階に分けられる
ということです。
その3つの段階とは、転職前、転職中、転職活動終了後の悩みになります。
そこで、今回から6回に分けて転職前、転職中、転職後に関する悩みの解決法をご紹介いたします。
今回の記事では転職前の悩みを解決する方法をご紹介いたします。
さて、早速ですがみなさまの中で以下の状況の方はおられますでしょうか?
- 今の会社に大きな不満はないが、漠然と将来に不安を感じている
- 友人と会話するときに転職の話題が多くなり、少し気になっている
- まだ何も行動していない
おそらく転職を始める前はすべての方がこのような状況かと思います。
そこで今回は第一回として転職をするか迷った時に確認するチェック項目と題して、転職活動をするべきかどうかの基準を解説していきます。このチェック項目は複数の転職サイト(doda,リクルートエージェント、マイナビ)の情報と私の経験を考慮しております。
ちなみに私は現在社会人5年目ですが、既に転職活動を2回経験しており、それぞれの転職でスキル・年収アップを実現しております。(参考程度に申しますと、現在は外資系のコンサルに勤務しており700万円程度の収入があります)
また、転職は人生に対して主体的になれることや、やりたいことを実現できる可能性が高くなるなどのメリットがございます。
それでは参りましょう〜(^ ^)
転職を検討する際のチェック項目【○が7個以上の方は転職をしましょう】
転職活動を行うかどうか検討する際は下記の10項目のチェックリストを確認いただき、○が7個以上ついたら転職活動を始めましょう!!!
- やりがいや達成感が感じられていない
- 仕事を通じて成長を感じられない
- やりたいことが実現できない環境である
- 市場価値を上げたい
- 残業が多い/休日が少ない
- 給料に不満がある
- 上司や周りとの人間関係がうまくいかない
- 尊敬できる人がいない
- 日曜日の夜が憂鬱だ
- 将来に対して漠然とした不安がある
チェック項目に回答いただき、すぐに転職活動を始める!という方は下記の記事をご参考にくださいませ!!

具体的な根拠
みなさん、当てはまる項目はいくつございましたでしょうか?
先ほど、○が7個以上の方はすぐに転職活動を始めましょう!と結論付けましたが、私個人的には○が5個以上の方もできる限り早めに転職を始めた方が良いです。
その理由は、チェック項目の内容が転職活動を始める動機に直結するためです。
それでは、チェック項目の内容に関して簡単に補足いたします。
まずチェック項目をカテゴリ分けすると以下のようになります。
- No.1~No.6:働き方/福利厚生
- No.7,No.8:人間関係
- No.9,No.10:精神面
この10項目は、3つのカテゴリに分けられます。
みなさんは、やりたいことで給料をもらい、いい同僚に恵まれ、安心して働ける。
これが理想的な働き方ですよね?
ただし、実際には理想的な働き方ができている割合なんて10%にも満たないと思います。
みなさん、何らかの不満を持ちながら日々仕事をこなしていると思います。
企業からお給料をもらっている以上、ある程度の不満は我慢しなくてはいけないものであると私も感じておりますが、不満が多すぎて会社で働くことがいや!と思われる場合、私はそれ以上その会社で働く必要はないと思います。(間違いなく誰でも理想的な働き方ができる会社がありますので。)
会社で働くことがいや!という状況がチェック項目の○が7個以上の状態であることが多いです。(※人によっては個人差はあります。)
これが私が考える具体的な根拠になります。
まとめ
最後までお読みいただきありがとうございます(^ ^)
是非、転職を少しでも考えている方は”自分がいくつ当てはまっているか”をご確認いただき7個以上に当てはまっている場合、転職活動を始めましょう〜!
そして、外の世界を見ることで自分の置かれている状況・本当にやりたいことなどが見つかることが多くございますので、本当に転職するかどうかはその時点で再度考えていけば良いです。
転職活動は転職エージェントを通じて始めることが多いのですが、基本的に無料(一部、追加機能は有料)で登録することができますので、気になった方は転職エージェントに登録いただき担当の方に相談してみてください。

ここで一番最悪なことは、不満があるのに何も行動しないことです。断言できますが行動することで必ず未来は明るくなります。
転職を通じてみなさんの未来が少しでも明るくなるよう、今後も転職に関する情報を発信して参りますので、是非参考にしてくださいませ!
それでは、また次の記事でお会いしましょう〜(^ ^)