転職の心得 PR

【登録するだけではダメ!】複数の転職エージェントに登録するメリット

こんにちは。今回は複数の転職エージェントに登録するメリットを解説いたします!

 

現在転職活動をされている方の中で、次のようなお悩みを持たれている方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 主に1つの転職エージェントを利用している
  • いくつか選考を受けているが、なかなか転職活動が順調に進んでいない
  • あまり魅力的な求人に出会えずモチベーションが上がらない
  • ネットでは3ヶ月で転職!とか書いているけど自分には実現できそうにない
  • これから先、いまの会社でやっていく自信もなくとても不安だ

 

昔の私も同じような不安を抱きながら転職活動を続けていました。1つ言えることは正しく行動すれば、その不安は必ず解消されます。

 

本ブログの他にも転職活動のヒントを発信している記事がたくさんあると思います。
たくさん行動することで少しずつ転職活動の成功に近づきますのでぜひ頑張ってください。

 

私の転職歴は次のとおりです。

  • 過去2度の転職を経験
  • 計7社の転職エージェントを利用
  • 1回目の転職ではスキルアップを実現(その後、3年働き大手外資系に転職)
  • 2回目の転職では250万程度の大幅な年収アップを実現

 

今回の不安をお持ちの方は、基本的に転職に関する能力は高いです。(理由は魅力的な求人が見つかれば目の色を変えて主体的に行動するようになるため)
そのため自分にスキルや経験がないから転職できないんだ・・とは絶対に思わないでください!

 

さて、魅力的な求人に出会えないことを改善するための方法は次のどちらかであることが多いです。

  • 希望条件が曖昧(条件の優先順位が付けられていない)
  • 単に転職エージェントから紹介される求人が魅力的でない

 

希望条件が曖昧に関して、過去の記事でなぜ条件を絞る必要があるのかに関して解説しておりますので、そちらをご覧ください。

転職エージェントとの面談は戦略的に!

 

そして、本記事では転職エージェントから紹介される求人が魅力的でない場合の対処法を解説いていきます。

 

本記事から学べること
  • 紹介される求人が魅力的でない場合の対処法
  • 魅力的な求人をたくさん紹介させる方法
  • 転職エージェントを複数登録するメリット

 

本記事を読み、行動することで得られるメリット

  • 魅力的な求人が増え、転職活動のモチベーションが上がる
  • 条件にマッチした企業に転職できる
  • 転職活動に費やす時間・労力が激減

 

行動しない場合のデメリット

  • 不安なまま、闇雲に転職活動を進める
  • 自分が納得していない求人ばかりに応募する
  • そして、多くの時間を無駄な転職活動に費やす
  • 最悪の場合、ブラック企業に転職することになる

 

 

魅力的な求人が少ないと感じる場合の対応策

結論の前になぜあなたに魅力的な求人が来ないかを説明します。

以前の記事でも解説しておりますが、転職エージェントは内定が出やすそうな人を強力にサポートします。強力なサポートとはなるべく本人の性格を考え、条件にマッチした求人を多く紹介することになります。

 

※ちなみに、まだ転職エージェントに登録されていない方は基本的に実績豊富な大手の転職エージェントを利用するようにしてください。理由は、求人数や転職エージェントの質がある程度保証されているためです。

おすすめのIT転職エージェント7選【経験年数別に解説】

 

転職エージェントから強力にサポートしてもらうためのコツを過去に記事でまとめておりますので、よく知らない。という方はこちらもご覧ください。

転職エージェントとの面談は戦略的に!

転職エージェントとの面談の際に避けるべき服装のポイント【服装ってかなり重要です!】

 

それでは、結論になります!

  • 転職エージェントを複数登録する

 

 

理由と具体的な根拠

今回は転職エージェントを1つしか登録してない方向けの記事となりますが、複数登録している方で同じような悩みを持っている方にも参考になるように解説しております。

 

少し厳しい言い方をしますと、今のあなたは転職エージェントから見ると次のようになります。

エージェント
エージェント
転職する気はあるらしいけど、面談での評価があまり良くないから、とりあえず受かりそうな求人だけ紹介しておこう

 

転職エージェントもボランティアではございません。利益を生み出せる人(内定を取れそうな人)に注力してサポートします。

 

そのため、残念ながらあなたは転職エージェントから上記のように思われている可能性が高いです。

 

加えて、この評価をひっくり返すことはとてもハードルは高い(ほぼ不可能)ため、まだ登録していない転職エージェントに登録し、しっかりと準備して面談に臨むことをおすすめします!

 

これから転職エージェントに登録する方も転職エージェントとの初回の面談がとても重要であることを強くご認識ください。

 

また転職エージェント経由ではなく、サイト上で応募することも可能です。

 

ただし、その際は転職エージェントを介しておらず(推薦がない)、書類選考のハードルがグッと上がってしまいます。

 

そのため、効率的に転職活動を進めたいと考える方は転職エージェントから紹介された求人に応募する方法がGOODです!

 

 

まとめ

最後までお読みいただき誠にありがとうこまざいます。

今回は、納得した転職活動を送るためになぜ魅力的な求人が少ないかを解説しました。

 

私の経験上、大手の転職エージェントであればどこも似たような求人が紹介されるはずです。

 

どこで基準が変わるかというと、やはり初めの面談での転職エージェントから受けられるサポートの質が変わってきます。

 

つまり、しっかりと面談の準備をするだけで初めての転職活動でもスムーズに進めることができます!

 

意外と見落としがちな転職エージェントとの面談ですが、収益化の仕組みを知れば納得いただけると思います

 

今まであまり意識してこられなかった方は、この辺りを意識すると転職活動の質が一気に変わってくると思いますので、是非ご自身の転職活動に取り入れてみてください(^^)

 

私も転職活動ではかなり苦戦した過去がありますので、その解決方法をブログにまとめ、少しでも多く人の役に立つブログを書けるよう今後も発信して参りますので、どうぞよろしくお願いいたします(^^)

 

それではまた次の記事でお会いしましょう〜!