IT PR

【2回目】ついに!!AWS SAA[AWS 認定 ソリューションアーキテクト – アソシエイト]に合格した

1回目の不合格から3週間程度、なんとかリベンジを果たせました!

ここでは、この3週間の間にどのような勉強をしたか説明したいと思います。

結果

今回の結果は・・・・・771点でした。(合格ラインは720点)

前回は、680点だったので90点?くらいアップしました。

 

1回目落ちた原因

勉強方法は人それぞれですので、あまり参考にならないかと思いますが、

私の場合、WEB問題集を2周解きました。

 

ただ、1回目の試験で落ちた時の反省点として、

問題と答えをセットで覚えていたため、問題の形式が変わると対応できなくなっていました。

 

また、BlackBeltや参考書も読みましたが、正直あまり頭に入っていないものが多かったように思えます。

 

2回目を受験するまでに実施した勉強法

メインサービスとサブサービス(試験では概要さえ知っていればOKな問題)に分けました。

メインサービス

S3、EC2、RDS(Auroraも含む)、VPC、Route53、EBS、CloudFormation、IAM

サブサービス

Beanstalk、OpsWorks、ECS、EFS、RedShift、EMR、Cognit、Direct Connect、DataPipeline

 

メインサービスについて、

詳細(BlackBeltに記載してある)な機能の理解ならびに各種ユースケースに適したタイプの選択程度を抑えるよう勉強しました。

各種ユースケースに適したタイプとは、とにかくスループットが早くてコスパがいいRDSのストレージタイプは?のようなユースケースを想定し、勉強しておりました。

 

サブサービスについて、

詳細な内容には一切触れず、以下を重点的に覚えました。(GDP:クラウドデザインパターンを参考に見ていました。)

・何ができるのか

・どのような場面でしよするのか

 

上記の方法で勉強した結果、

WEB問題集では、わからない問題はAWSのベストプラクティスに沿っての回答や

想定したユースケースに近い回答をすることで正答率を高めていきました。

 

試験当日

1回目と全く同じテストセンターだったので、

問題なく受付を済ましテストを開始しました。

 

問題の傾向としては、序盤は簡単な問題が多く、中盤にかけて複雑(アーキテクト的な視点の)になっていました。

また、試験時間が140分ありますので、必ず中盤で集中力が切れますw

 

集中力が切れたら、不安な問題は”あとで見直す”ボタンを選択肢、次の問題へ進みました。

 

後半にかけてば、序盤同様簡単(問題文が比較的短い)問題が多かったため、

だいたい40分程度で1周目を終わらせました。

 

また、問題の傾向としては技術的な数値などを聞く問題は少なく、

どちらかというと、この場合に適したインスタンスタイプはどれか?みたいな問題が多くでたため、

なんでもかんでもプロビジョンドIOPSを選択すると、間違えなく不合格になります。

 

私も見直しをした際に、問題文のニュアンスとかを考えて10問程度、回答を変えました!

 

そして見直しで+40分くらいかかり、計1時間20分程度試験を受けておりました。

 

試験終了後、アンケートに回答したらすぐに”合格” or “不合格”が表示されます。

1回目は不合格であったため、かなり緊張し結果の画面を開きました。

 

今回の手応えとしては、1回目とあまり変わらなかったように思えますが、

問題文をしっかりと読むことを意識し、この問題は何(可用性、弾力性、コスパ)を一番優先しているのかを自分の中で

はっきりさせることで、1回目に比べて点数がアップしたと考えられます。

ちなみに、弾力性って言葉が3問くらいで出ましたが、私には言葉の意味は分かりませでした・・・

 

数日後・・・

 

点数の連絡が来て、分野別の正解割合的なものも確認できました。

加えてオンラインバッジや特典の記載があり、

私が一番気になったのが、AWS Summitのラウンジに入れることです。

 

年によって、景品は変わりますが、今年のAWS Summit Tokyoは是非参加したいと思います。

日本でラウンジがあるのはTokyoのみ。

 

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

私の勉強方法が皆様の何かの役に経てば幸いです。

 

もし、試験に関してご質問等ございましたら、

下記のフォームよりお気軽に問い合わせいただければ幸いです。

 

急激に暑くなってきましたが、体調に気をつけ

いいAWSライフを送りましょう!!!