応募・面談 PR

【第二回:転職のお悩み相談室】自分に合った求人が見つからない場合に取るべき2つの行動【結論:基準の再設定/転職エージェントを追加で登録する】

こんにちは。

本記事をお読みいただいている方の中には仕事内容や将来に不安を抱き、転職活動を始められた方は多いのではないでしょうか?

そして、転職活動を始めるにあたり多くの方がすでに転職エージェントに登録されているかと思います。

転職エージェントに登録した後、すぐにエージェントと面談を行い、いくつかの企業を推薦されましたよね?

しかし、推薦された企業をみてもあまり興味が湧かないことが多いという方は結構いらっしゃるのではないでしょうか?

 

そこで本記事では前回の記事の続きとして、
自分に合った求人が見つからない場合に取るべき2つの行動を解説いたします。

 

対象の読者
  • 最近、本格的に転職活動を始めた
  • 転職エージェントに登録し、エージェントから複数の企業を推薦された
  • しかし、応募したいと思う企業がほとんどない

 

私自身、過去2度の転職経験がございますが、2回とも同じ問題にぶち当たりました。

しかし、ここで解説する内容を基に行動すれば、興味のない会社に応募することなく、空いた時間を本命企業の対策に当てることができますので、ぜひ最後までお読みいただければと思います(^ ^)

 

本記事では、まず結論理由を簡単に解説し、その後に具体的な根拠として深掘りしていこうと思います。

 

結論

早速、結論から解説していきます。

自分に合った求人が見つからない場合に取るべき行動は、次の2つになります。

 

  1. 企業に求める基準を再設定する
  2. 未登録の転職エージェントに登録する

 

理由

それぞれの行動に対する理由は次の通りです。

①企業に求める基準を再設定する

はじめに、応募したい企業の基準設定が間違えているパターンになります。具体的には下の2つがございます。

理由①
企業に求めている基準(理想)が高すぎて、そもそも求人が極端に少ない。

 

理由②
逆に企業に求めている基準(理想)が低すぎて、どの企業が自分に合っているか判断できない。

 

②未登録の転職エージェントに登録する

理由①
当然のことながら、登録している転職エージェントが少なければ応募できる求人数も少ない。

 

これまでに上げた理由を具体的な根拠でさらに深掘りしていきます。

具体的な根拠(超重要)

さて、それでは私が結論・理由で解説した内容をさらに深掘りしていきます。

 

①-①:企業に求めている基準(理想)が高すぎて、そもそも求人が極端に少ない。

基準が明確なことは、決して悪いことではございません。

ただし、どうしても理想が高いと応募できる求人が少なく、転職活動が長期戦になる可能性が高くなるため転職が初めての方にはあまりオススメできません。

そのため、下の手順で基準を再設定しましょう!

  • 第一回の記事で説明したチェック項目を基に転職における軸を順位する
  • 働く上で自分が何を大切にしたいか逆にどのような不満なら我慢できるか。の2点を知る(いわゆる自己分析ってやつです)
  • 転職における軸を明確にし、それに合った企業に応募する

 

ちなみ、私が2回目の転職の時にこの問題にぶち当たりました。

当時は転職2回目ということに加え、いい企業が見つかれば転職しようかな?というスタンスだったため、少ない求人の中から応募しておりました。

転職活動期間は約6ヶ月で、選考に進んだ企業は3社でした。
(長期戦かつ少数精鋭なので、転職が初めての方にはあまりオススメできない手法になります)

 

①-②:逆に企業に求めている基準(理想)が低すぎて、どの企業が自分に合っているか判断できない。

続いて、基準が低すぎるパターンです。

例えば、応募条件が土日休み/事務職のような場合、応募企業なんていくらでもありますよね?

転職エージェントからは多くの企業を推薦してもらえますが、①-①と同じく自己分析が足りていないため、自分に合った求人かどうか判断できない状況に陥ります。

そして、とりあえず推薦いただいた企業はすべて選考に進み、体力・精神的に疲労し、かつ選考の頻度が多いことから1社ずつの分析ができておらず、有益な面接ができない悪循環に陥ります。

 

このパターンからはすぐに抜け出す必要がございますので、①-①と同じように自分の基準を再設定しましょう!

  • 第一回の記事で説明したチェック項目を基に転職における軸を順位する
  • 働く上で自分が何を大切にしたいか逆にどのような不満なら我慢できるか。の2点を知る(いわゆる自己分析ってやつです)
  • 転職における軸を明確にし、それに合った企業に応募する

 

ちなみに、私は初めての転職の時にこの問題にぶち当たりました!

当時、休職中ということもあり平日1,2社の選考に受けておりました。(これが約2ヶ月続きました)

どこも企業分析が出来ておらず、中途半端な面接しかできていなかったことを覚えております(^^;

私の経験上、休職の有無に関わらず、採用面接の頻度は週1回くらいが適切です。(準備期間がそれなりに必要なため。)

 

②-①:当然のことながら、登録している転職エージェントが少なければ応募できる求人数も少ない。

dodaリクルートエージェントは業界全般を網羅しており、はじめに登録する転職エージェントとしてとてもオススメできます!

ただ、他にも業界に特化した転職エージェントもございますので、自分に合った求人が少ないと感じておられましたら、業界に特化した転職エージェントを登録し、求人をご確認ください。

私はIT業界で転職しておりますが、IT業界に特化したレバテックや私が現在勤めている外資系に特化したJAC Recruitmentアクシスコンサルティング辺りがオススメです(^ ^)

ちなみに、下の記事でオススメの転職エージェントをまとめておりますので、よかったらご参考にしてください!

 

【経験年数別】おすすめのIT転職エージェント7選とおすすめの組み合わせ この記事でお伝えしたいこと IT業界での転職初心者におすすめの転職エージェントを7つご紹介 転職エージェントは複数登...

 

また、転職エージェントに追加で登録し、実際にご自身の基準と求人合ってないなと思ったらすぐに退会されても問題ございません!(いまご紹介した転職エージェントはすべて無料で利用できますので、とりあえず登録だけしてみるでもOKです!)

 

まとめ

今回の記事はご理解いただけましたでしょうか?

おさらいすると、自分に合った求人が見つからないと感じる場合、

  1. 企業に求める基準を再設定する
  2. 未登録の転職エージェントに登録する

 

こちらの行動を実施してください!具体的なやり方は”具体的な根拠”の章で記載しておりますので、そちらをご覧ください!

 

また、重要なことなのでもう一度言いますが、

私の経験上、採用面接は週1回がベストです。

転職活動に慣れてきたら、2週間に1度まで減らしても問題ございません。(その方が1社1社に向き合える時間が増えるため、内定をもらえる確率が高くなります。

 

転職を始めたばっかで不安が多いと思いますが、私のノウハウや経験をブログを通じてできる限り多くの方に伝えていきたいと考えておりますので、次回以降の記事もご覧いただけますと嬉しいです。

それでは、また次の記事でお会いしましょう〜(^ ^)

 

 

!次の記事のタイトル!

【第三回:転職のお悩み相談室】書類選考が通らない際に実施する3つのこと【結論:新卒の就活と違って書類選考でほとんど落とされるので気にせず応募する】